北伊予小日記

【全校】離任式

2025年3月28日 11時39分

3月28日(金)

春は別れの季節・・・

とてもとても寂しい日が来てしまいました

070328_離任式 (9) 070328_離任式 (18)児童お礼の言葉                    

今まで北伊予っ子のために力を尽くしてくださった先生方とのお別れの式

子どもたちは離任される先生方をしっかりと見つめ

最後の言葉を 一言一言 心に刻んでいました

070328_離任式 (24)花束 070328_離任式 (25)退場                      

新天地での活躍をお祈りしますとともに

遠い地より北伊予っ子の更なる成長を見守ってください

皆さん 大変お世話になりました

【1~5年】修了式

2025年3月25日 18時40分

3月25日(火)

今年度最後の日を迎えました

1年生から5年生までが校長先生から「修了証」をいただきます

                             

名前を呼ばれた各学年の代表児童は誇らしげに「はい!」

その声が体育館に響き渡ります

そして 立派な姿勢で「修了証」を受け取り

「やりきった!」と言わんばかりの充実した表情が垣間見えました

100_5573 100_5597                                

5年生の代表児童は

「音楽発表会の経験で、失敗を恐れず自信を持って取り組む自分に成長できた」

「充実した自然の家の活動が、友達との絆を深いものにすることができた」

「最強のサブリーダーとして、6年生を支えることができた」

「6年生からのバトンをしっかりと握り、さらにすてきな学校にしていきたい」

と、この1年を振り返るとともに来年度への抱負を語りました

100_5577 100_5594                              

校長先生からは

「頑張って達成できること でも できないこともある・・・

 たとえできなくても 自分で挑戦したことが大切

 そして自分を振り返り 新しい目標にできる人は成長できる人ですね」

と 1年間のねぎらいと来年度への激励をいただきました

DSCF0002 100_5605                             

2025年度が終了しました

この春休みを安全に 充実感を持って過ごし

新たな成長に向かって 新年度の準備をしてほしいと思います

                              

今年度 北伊予っ子のために支えてくださった皆様

本当にありがとうございました!

【6年】卒業証書授与式

2025年3月24日 13時24分

3月24日(月)

ついにこの日がやってきました

6年生の「希望の門出」の日です

                  

先週までの冬のような天候とは違い

春らしい 穏やかな暖かさが卒業生を包み込みました

IMG_0257 IMG_0264                            

何事にも一生懸命!

男女にかかわらず みんなと協力する

たまに しくじってしまうこともありましたが・・・

常に「やさしく」「げんきに」「やりぬく」6年生

在校生が目指すべき 最高学年として北伊予小を引っ張ってくれました

IMG_0270 IMG_0281                             

その成長ぶりが今日の式での 立ち振る舞い 声 合唱で表れます

大きな感動と足跡を残してくれた卒業生の皆さん!

校歌の一節「涼し瞳をあげ 希望の一歩・・・ 学び胸張り 希望の一歩・・・」のように

この学び舎で培った大きな力で 次の「希望の一歩」を自信を持ってすすんでください

IMG_0285 IMG_0260                                    

ここまで支えてくださった 保護者の皆様 地域の皆様

ありがとうございました そして おめでとうございます!

【5年】準備が整いました

2025年3月21日 16時49分

3月21日(金)

いよいよ卒業式目前

5年生が前日準備に臨みました

                     

会場設営や教室環境整備

清掃に記念品の点検など

卒業生のために きめ細やかに作業を進めていきます

その作業の姿勢は立派でした

100_5546 100_5554                        

ピカピカに磨かれたパイプ椅子

花道を彩るパンジー

教室の華やかな装飾

100_5544 100_5547                     

6年生の門出の日

美しく きれいに整った体育館は

24日のそのときを 静かに待っています 

【全校】感謝を込めて 

2025年3月19日 10時43分

3月19日(水)

毎週水曜日の朝

子どもたちに心の潤いと温かい触れ合いの時間をくださった

ボランティアの皆様による「お話会」

今日は今年度最終回でした

070319_朝お話会 (14) 070319_朝お話会 (12)                     

すてきなお話とたくさん出会うことができました

ボランティアの皆さんの優しい声に触れ

本の面白さや奥深さ 読むこと 聴くことの心地よさ など

子どもたちはとても貴重な経験を得られました

                                 

070319_朝お話会 (2) 070319_朝お話会 (4)                          

そして何よりも 

地域の方々 保護者の方々とふれあえたことは

子どもたちにとって大きな心の財産です

                                  

たくさんの人々がそれぞれのすばらしさを持っていること

多くの人の支えがあって自分が成長できていること

「お話会」の時間に感じた様々なことが

子どもたちを心豊かに たくましくしてくれます

                                

070319_朝お話会 (7) 070319_朝お話会 (16)                

ボランティアの皆様

1年間大変お世話になりました

来年度もよろしくお願いいたします

 

 

【通学班長会】新班長 張り切っています

2025年3月18日 17時14分

3月18日(火)

3月は通学班の新班長、新副班長が見習い期間

もうすぐ6年生が卒業する中で これまでの集団登校を振り返りました

100_5532 100_5536                               

ここまでの取組でどんなことができたか

課題となっているところはどこか

                     

新班長と新副班長が顔をつきあわせながら

この期間の様子をじっくり振り返りました

                     

「少しずつうまくいったね」

「6年生が教えてくれたよ」

「まだ挨拶の声が小さいかな」

100_5537 100_5540                   

                             

班によっては4年生がリーダーを務めますが 

積極的に話合いに参加し 

自覚と責任を感じつつあります

とても頼もしいです

                 

新年度が目の前です

1年生が安心して登校できるように

初心者マーク付きではありますが

4月からの班長さんたち 通学班のメンバーに大いに期待します!

 

【5・6年】卒業式 総練習に臨みました

2025年3月17日 14時35分

3月17日(月)

卒業式まで1週間

今日は総練習でした

参加したのは 6年生と全校を代表して式に出席する5年生

100_5518 100_5531                                 

卒業証書の受け取り

移動の仕方

贈る言葉と旅立ちの言葉

合唱

                 

それぞれ仕上がりもよく

練習とはいいながらも 子どもたちの懸命な姿は感動を呼ぶものでした

100_5520   100_5529                                                                                             

威風堂々とした 立ち振る舞いを見せた6年生

先輩たちの凜々しい姿を しっかり目に焼き付けた5年生

                               

それぞれが本番に向け 気持ち新たに最後の仕上げに入ります

【全校】新しい1年生のみんな 待ってるよ

2025年3月14日 10時41分

3月14日(金)

昨日行われた今年度最後の分団会は

来年入学してくる新1年生へのお手紙づくり

                         

070313_分団中川原 (3)新1年に手紙                       

朝は集団登校です

集合場所や集合時刻 班長さんの名前など知らせるため

班のメンバーで心を込めて作成しました

                           

070313_分団中川原 (1)                    

卒業する6年生もしっかりサポートしてくれています

卒業生がいなくなるのは寂しいけれど・・・

新しい仲間がやってくるのが待ち遠しい!

                           

070313_分団中川原 (2)                        

子どもたちはせっせとお手紙づくりに励んだようです

【全校】表彰朝会

2025年3月13日 12時54分

3月13日(木)

今年度最後の表彰朝会

大きな授賞がありました!

6年生児童が全国小・中学校交通安全ポスターコンクールにおいて

「警察庁長官賞」を受賞!

すばらしい活躍です

070313_表彰 (10) 070313_表彰 (2)                 

その他にも 延期されていた1年生のマラソン大会

えひめっこピカイチ大賞 各スポーツの大会での活躍等

全校でその栄誉を讃えました

                             

070313_表彰 (13)1年マラソン 070313_表彰 (15)1年マラソン                      

1年間の総決算

たとえ賞状が手に入らなかっても

何かの目標を持ち その達成に向けて頑張った「努力」は

それぞれの「誇り」にしていいですね

                                   

これから自信を持って そして新たな目標に向けて

次への一歩を歩んでほしいと思います

                                                            

【全校】3月 朝のお話会もあとわずか・・・

2025年3月12日 21時00分

3月12日(水)

3月もいよいよ中旬

朝のお話会は残りわずかとなりました

                      

今朝もいつもと変わらず

ボランティアの皆様が笑顔で教室へ来てくださいました

070312_読み聞かせ (6) 070312_読み聞かせ (3)                        

3月は年度末 いろいろな学習のまとめや次年度への準備

6年生は卒業式の練習など・・・

何かと子どもたちもせわしなく過ごしているところではありますが

朝のお話会は やっぱり私たちにも安らぎを与えてくれます

                                

070312_読み聞かせ (4) 070312_読み聞かせ (5)                            

心を落ち着けて お話を読む じっくりと聞く

この時間は貴重ですね

                  

いよいよ次週で今年度のお話会も終了です

皆様 最終回もよろしくお願いします

【5年】卒業式に向けて 舞台を整えます!

2025年3月11日 17時47分

3月11日(火)

今月24日の卒業証書授与式に向け

本格的に準備を進めています

                      

主役はもちろん6年生ですが

それを支える5年生にも注目です

100_5512 100_5514                    

今日はフロアに椅子を仮に並べ

式のイメージを図るとともに 式で呼び掛ける在校生の言葉を練習しました

                                    

6年生の輝かしい姿を見て

来年は自分たちがこの場所に立つ・・・

100_5515 100_5517                

大きな晴れ舞台であることを認識して

その屋台骨となって 在校生の代表となって

6年生の門出を支えていきます

大きな仕事です

                      

この経験が最高学年になる自覚を生み出すきっかけとなります

残り日数は少ないですが

一日一日 磨きを掛けている5年生にも期待します!

【4・5・6年】最後のクラブ活動でした!

2025年3月10日 17時42分

3月10日(月)

今日が今年度最後のクラブ活動でした

                     

年間16時間程度の活動ではありますが

子どもたちにとっては 友達と一緒に普段味わえない楽しみがある

そしてホッとできる貴重な時間です

100_5482 100_5485 100_5486                 

ホッケーや茶道は 外部講師の方にもご指導をいただきました

そして いつもならなかなか発見できない

みんなで活動することの楽しさ

新たな遊びの面白さ それぞれの活動の奥深さを感じることができるようです

                   

卓球 屋外運動 伝承遊び

コンピュータ 科学 イラスト ものづくり と

各活動場所からは 笑い声や感嘆の声が聞こえてきます

100_5488 100_5491 100_5501                         

一年を振り返ると 少ない回数でも心が踊る思い出はいっぱい!

6年生はいろいろな思い出を胸に新たな気持ちで中学校へ・・・

4・5年生は 「次はどのクラブにしようかな?」ともう先のことが楽しみなようです

                                   

1年間 活動を支えてくださった講師の皆様

みんなをまとめてくれた6年生の皆さん

ありがとうございました

100_5505 100_5509 100_5492               

3年生の皆さん 新年度は5月に活動を開始します

楽しみですね!

【4年】書写 どうやって手紙を書くのかな?

2025年3月7日 15時40分

3月7日(金)

4年生は国語科の書写学習の中で

「発表会の案内文を書こう」という学習に取り組んでいます

その中で子どもたちがじっくり学んでいるのが 手紙の書き方です

                         

封書で郵便物を出すときには

「郵便番号」「住所」「宛名」「差出人」を書き記すことが必要・・・

しかし 時代が進むにつれ生活の中でその機会は激減しています

                                    

100_5470 100_5468                           

授業では実際に封書の形を示し 黒板で指導者が模範を示します

・鉛筆を正しく持つ

・姿勢を整えて 心を落ち着けて書く

・読んでもらう人のことを考えながら丁寧に書く

                              

デジタル化が進み利便性が上がった現代

年賀状の減少率も急激に上がっているここ数年

人々の生活文化の中から「郵便で手紙を出す」習慣がなくなりつつあります

100_5475 100_5477                                

                               

「書く」ことは大切です

言語能力はもちろんのこと 思考力や集中力の活性化

学習効果等の向上へもつながります

                          

コンピュータを効果的に取り入れ 生活や学習の効率化を図ることは重要です

ただ 多様な力を身に付ける・・・ 想いを持って一つ一つ丁寧に向き合う・・・

そのためにアナログとデジタルをうまく融合させることは必要です

100_5472 100_5474                               

一生懸命一文字一文字を書き上げていった4年生

できあがった自分の字 どこかしら一層「心」がこもっているように見えます・・・ 

【全校】みんなと思い出 お別れ遠足

2025年3月6日 19時10分

3月6日(木)

今日はお別れ遠足を実施しました

CIMG5566 070306_とべ動物園 (18)                

1・2年生は とべ動物園へ

何度も来園したことがあっても

やっぱり大きな動物園は新たな感動がいっぱい

友達といっしょに 改めて動物たちのふしぎ!面白い!を発見しました

                                 

3・4年生は えひめこどもの城へ

みんなで体を動かして 汗をかいて

すてきな景色と 爽やかな風をたくさん感じることができました

IMG_0919 DSC07431                               

                              

5年生は 伊予市しおさい公園・栽培資源研究所へ

魚の生態を研究し 丹精込めて栽培している所員の方の努力に感動

スケールの大きな遊具で 元気いっぱい遊びました

                          

6年生は 道後村めぐりへ

湯の街「道後」の伝統ある建物 風情のある景色や遊歩道

「協力」する大切さを改めて感じながら

人々が愛する観光地の魅力をしっかりと感じ取りました

DSC09123 CIMG4327                        

                           

学級で 学年で 仲間とすごした1年間 

心の中にたくさん「すてき」が詰まっています

今日の遠足で過ごした時間も 貴重な 「すてき」な思い出です

                                

今年度は残り10日あまり

最後の最後まで 子どもたちが「やりきる」ことができるように

支えていきたいと思います

【全校】6年生を送る会

2025年3月5日 19時40分

3月5日(水)

「6年生の みんな ありがとう!!」

「中学校でも頑張って!」

送る会のフィナーレは 在校生全員からの感謝とエール

                        

予定していた約60分間は瞬く間に過ぎていきました

IMG_3659 IMG_3671                      

楽しみにしていたけれど 寂しくもある

「6年生を送る会」

                           

1年生は 6年生と最後の対決!

ぞうきんがけレースになわとび 給食エプロン早き替え

1年生の圧勝でした!

                        

3年生は○×クイズとダンス

大盛り上がりでした!

                 

5年生は思い出の劇

会場が笑いに包まれました!

070305_送る会 (53)5年劇  IMG_3673             

そして2年生と4年生は心のこもったプレゼント

手作りキーホルダーと金メダルを手にした6年生たちは自然と笑みがこぼれます

                                    

最後に圧巻だったのは

6年生の感謝のメッセージと

「生命が羽ばたくとき」の大合唱

                 

笑顔一杯 感動一杯のひとときでした

100_5448 070305_送る会 (83)6年お礼唄                  

お世話になったお兄さん、お姉さんのために思い出を作ろうと一生懸命な在校生

それに応えて 立派な姿勢で「ありがとう」を伝える6年生

深い 深い 北伊予っ子の絆を感じました

                       

体育館に響いた子どもたちの感謝とエール 

6年生が退場した後も しばらく余韻が残っていました・・・